アプリ– category –
-
LINE Pay専用アプリがリリースされて、さらに使いやすくなりました
LINEアプリの中にあるLINE PayがLINE Pay専用アプリとしてリリースされました。 LINE Pay専用アプリはLINEアプリ内のLINE Pay機能の一部分をLINE Pay専用アプリとして切り出したものになっています。 LINEからLINE Payを使うときには、いろいろ操作が必要... -
PayPay 還元率が0.5%から最大3%へ。20回に1回の特典チャンスも開始!
PayPayの100億円第2弾のキャンペーンが終了しました。 キャンペーンでは最大還元率が20%もありました。還元の上限金額が1,000円までだったので少額決済にはとても有効でしたね。 このキャンペーンがあったからPayPayを使っていたんだという人もいると思い... -
LINEポイントからLINE Payボーナスへ、コード決済促進キャンペーンは終了
LINE Pay使っていますか? 決済も送金もできて便利ですね。 さらにポイントもたまっていくので買い物も楽しくできます。 そしてそのポイントの話です。 LINE Payを使うと今まではLINEポイントが付与されていたのですが、2019.8.1からLINEポイントからLI... -
KyashのキャッシュバックがKyashポイントに変わりました!消費者還元も対応
2019年10月1日よりKyashがリニューアルしました。 変更点は2つ、KyashからのキャッシュバックがKyashポイントというポイント制に変わりました。付与されたポイントはアプリ上でKyash残高にチャージすることができます。 もう1つは、以前キャッシュバック... -
Ai-Credit キャッシュレスを攻略するには重要なアプリ!消費者還元も対応
キャッシュレスってそのときの条件によってすごく得したり、そうでもなかったりするので今やっているキャンペーンを把握しておくことが必要になってきます。 そのキャンペーンも1ヵ月ごとや早ければ1週間で変わったりするので常に把握しておくことはなか... -
pringアプリでお金コミュニケーションしよう
お金コミュニケーション? いきなり聞きなれない言葉がでてきましたが、お金コミュニケーションってなんでしょう。 pring(プリン)が提供するお金コミュニケーションとは、ただお金をやりとりするだけではなく、そのときのタイミングでメッセージも送って... -
ファミペイ(FamiPay)が2019年7月1日からアプリの提供開始。
ついにファミペイの全容が見えてきました。公式からの発表はまだですが、日経XTRENDの記事から確認することができました。 ファミリーマートは2019年7月1日から自社のコード決済「FamiPay(ファミペイ)」を立ち上げる。サービス開始を前にその全貌が見え... -
7Pay(セブンペイ)は2019年7月1日(予定)から、各社バーコード決済も同時に利用可に
2019年7月から開始予定であった7Pay(セブンペイ)ですが、正式に7月1日(予定)の発表がありました。 株式会社セブン‐イレブン・ジャパン(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:永松 文彦)は、セブン&アイ独自のバーコード決済サービスである『7pay(... -
ゆうちょPay ゆうちょ銀行からのスマホ決済アプリ
2019年5月8日から提供を開始しました日本最大の金融機関であるゆうちょ銀行からのアプリ「ゆうちょPay」です。 ゆうちょ銀行にもっている口座をゆうちょPayと連携させれば、お支払いと同時に口座から直接支払われるアプリです。 直接口座から引落されるた... -
セブンペイ(7pay)2019年7月に誕生。nanacoの還元率が0.5%に下がる?
今までPayアプリが使えなかったセブンイレブンからついにアプリが登場します。 名前は7pay(セブンペイ) リリース時期は2019年7月を予定しています。 株式会社セブン&アイ・ホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井阪 隆一)傘下の株... -
J-Coin Pay みずほ銀行がATMをスマホに変える新たな資金移動の提案
株式会社みずほ銀行が2019年3月1日にQRコードを活用したスマホ決済サービスJ-Coin Payをリリースしました。 銀行からの出金、入金、支払い や個人間送金の手数料がすべて無料でできるアプリです。 J-Coin Payにはみずほ銀行以外の金融機関約60行が参加する... -
ローソンスマホペイの使い方、登録からポイント・決済方法まで
ローソンスマホペイはスーパーでは最近良く見かけるようになったセルフレジのコンビニ版といえるかもしれません。 あなたのスマートフォンを使い商品のバーコードをスキャンして、スマートフォンの中で決済ができるため、レジを通す必要がありません。 い...