ローソンスマホペイの使い方、登録からポイント・決済方法まで

ローソンスマホペイ

ローソンスマホペイはスーパーでは最近良く見かけるようになったセルフレジのコンビニ版といえるかもしれません。

あなたのスマートフォンを使い商品のバーコードをスキャンして、スマートフォンの中で決済ができるため、レジを通す必要がありません。

いままで混雑していたコンビニのレジに並ぶ必要がなくなるちょっと変わったアプリなのですが、コンビニの少し先の未来がみえるようなサービスです。

目次

ローソンスマホペイとは?

ローソンスマホペイとは何ですか?

ローソンアプリを使用して、お客様ご自身のスマートフォンでローソン店内の商品をスキャンし、決済をすることで、これまでのようにレジに並ぶことなくお買い物ができるサービスです。


なにができるの?

ローソンスマホペイ

ローソンの店舗内でスマートフォンのアプリを使って購入したい商品のバーコードを読み取ります。

読み取った商品は、そのスマートフォンを使いセルフ決済をして購入します。 そのため、店員さんとはかかわることはなく自分のペースで買い物をすることができます。

イオンなどで設置してあるセルフレジのコンビニ版とでもいうのでしょうか。他の決済アプリとは違った視点で作られているのでとても面白いですね。


どこで使えるの?

ローソンスマホペイ

Photo by Scott Webb from Pexels



今はまだテスト運用中であるため、東京のローソン5店舗だけで体験することができます。

ローソン フジテレビ 東京都港区台場2-4-8 アクセス
ローソン 晴海トリトンスクエア店 東京都中央区晴海1-8-16 晴海トリトンスクエア2F アクセス
ローソン TOC大崎店 東京都品川区大崎1-6-1 アクセス
ローソン ゲートシティ大崎店 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イースト1F アクセス
ローソン JEBL秋葉原スクエア店
2018年10月上旬予定
東京都千代田区神田練塀町85 アクセス


2018年9月以降には順次実施店舗を拡大して、2018年度内に大都市圏を中心に100店舗に導入する予定ですので、もうすぐ近くのローソンで使えるようになりそうですね。


必要なもの

ローソンスマホペイは専用のアプリはありません。ローソン公式アプリの中にスマホペイ機能がありますので、公式アプリをダウンロードしましょう。



ローソンスマホペイ

ローソン公式アプリ・ダウンロード

Google Play で手に入れよう


ローソンID

ローソンスマホペイを使うときには、ローソンIDが必要になります。

ローソンIDの新規作成は、こちらのローソンIDサイトかローソン公式アプリを設定するときに作ることもできます。


ポイントカードとの連携

ローソン公式アプリでは、Pontaカード、dポイントカードと連携することができます。

必ず登録することが必要なわけではありませんが、ローソン公式アプリと連携することにより、ローソンスマホペイを使うだけでポイントがもらえる仕組みになっているので、わざわざコードをスキャンしたりする必要がありません。

これは非常に便利でお得なので必ず連携しておきましょう。

[aside type=”normal”]2018年11月30日までは、100円(税抜)お買い上げごとに3ポイントが付くサービスを提供しています。[/aside]


決済アプリの準備

ローソンスマホペイは決済機能がありませんので、他の決済アプリやクレジットカードを使って支払いを行います。

決済方法は3種類あります。

  • Apple Pay
  • 楽天ペイ
  • クレジットカード

クレジットカードはカード番号やセキュリティコードを店内で入力する必要があります。この作業はなかなか面倒なのでApple Payまたは楽天ペイがおすすめです。

Apple Pay、楽天ペイの設定も時間がかかるので、未登録の方は事前に登録をすませておきましょう。

[getpost id=”872″][getpost id=”666″]

登録方法・使い方



ローソンスマホペイを使うためにはローソン公式アプリを設定することが必要です。 ローソンIDも必須になりますので、お持ちでない方は登録時に一緒に作成してしまいましょう。

ローソン公式アプリの登録方法(ローソンIDも新規作成)

ローソン公式アプリの登録はここをクリック
  1. ローソンアプリ利用規約に「利用規約に同意してログイン画面に進む」をタップします。ローソンスマホペイ

  2. ローソンIDを新規登録する方は「新規登録」をタップします。ローソンスマホペイ

  3. 「メールアドレス」、「パスワード」、「パスワード確認」を入力します。ローソンスマホペイ

  4. 「規約に同意する」にチェックして「次へ」をタップします。ローソンスマホペイ

  5. 「メールをご確認ください」画面になりますので、メールを確認します。ローソンスマホペイ

  6. メールに記載されているURLをタップして仮登録を行います。ローソンスマホペイ

  7. 「パスワード確認」画面になりますので、「パスワード」を入力し「次へ」をタップします。ローソンスマホペイ

  8. 「アカウント情報登録」画面が表示され、「ローソンIDの登録が完了しました。」メッセージを確認します。
    「電話番号1」と「生年月日」の入力項目がありますが、必須ではないので未入力のまま「次へ」をタップします。ローソンスマホペイ

  9. 「カード登録」画面になりますので、「Ponta会員IDを登録」、「dポイントカードを登録」または「スキップして進む」のいずれかをタップします。
    ※あなたの登録したいカードを選んでください。
    ※今回は「Pontaカード」を登録します。ローソンスマホペイ

  10. 「Ponta Webへの遷移確認」画面が表示され、「Ponta Webへ」をタップします。ローソンスマホペイ

  11. 「Ponta Web」画面になりますので、画面にかかれているメッセージにそって入力します。
    ※Ponta Webの入力は省略します。ローソンスマホペイ

  12. Pontaカードとの連携が完了すると「登録完了」画面になりますので、「閉じる」をタップします。ローソンスマホペイ

  13. 「登録が完了しました」と書かれたメールが送られてきましたら、これで登録は完了です。ローソンスマホペイ


使い方

僕はまだローソンスマホペイを体験したことがありません。そのため、アプリで確認できた操作説明を記載します。体験後に記事を更新させていただきます。

ローソンスマホペイの使い方はここをクリック
  1. 入店しローソンアプリを起動して、店舗を選択します。ローソンスマホペイ

  2. 購入する商品のバーコードを、アプリ専用リーダーで読み取ります。ローソンスマホペイ

  3. アプリ上で決済します。ローソンスマホペイ

  4. 決済後に表示されるコードをタブレットにかざします。ローソンスマホペイ


注意事項

ローソンスマホペイでは購入できないもの

ローソンスマホペイで購入できないものがあります。以下のものはレジでの購入となります。

スマホペイでは購入できないもの
  • 酒・タバコ・切手・ハガキ類・医薬品・カウンターフーズの販売・Loppi関連(予約商品など)・各種サービス受付(収納代行含む)など


ローソンスマホペイでは使えない特典がありますので注意しましょう。

使えない特典
  • 買上ポイント、ボーナスポイントキャンペーン各種
  • たまるよスタンプキャンペーン・値引きセール各種、クーポン各種
  • キャッシュバックキャンペーン各種

キャッシュレスでお得になるはずなのですが、割り引きが適用されないのはちょっと困ってしまいますね。これから対応されていくのでしょうね。

楽天ペイ、クレジットカードを使うときの注意点

楽天ペイ、クレジットカードでの決済には制限がありますので注意しましょう。

決済での注意点
  • 楽天ペイ:合計金額が100円(税込)以下の決済はできません。
  • クレジットカード:合計金額が1万円以上の決済はできません


まとめ

あなたが自分で商品のバーコードをスキャンして、自分で決済もする。全ての作業をあなた自身でやらなければならなくなるので、便利なようでちょっとだけ不便なアプリかもしせません。

あなたがメリットを感じるのは、レジに並ばなくていいこと。 企業としてのメリットは人件費が削減できるかもしれないこと。

まだ出始めのサービスなので、いろいろ問題点はあると思いますが、近くのローソンでできるようになったときには、ぜひ試してみたいサービスです。

ローソンスマホペイ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児の父で普段はプログラム開発をしています。 冷凍庫を買ってから家電製品に興味を持ち始めました。 趣味が高じて家電製品アドバイザーの資格を取得しました。

コメント

コメントする

目次