最近ではタクシーアプリが増えてきています。
アプリを使うとタクシーが来るまでの時間や目的地までの料金があらかじめわかるので、安心して乗車することができるのです。 これを使えばタクシーがなかなか捕まらないなんていうこともなくなっていきそうです。
あらかじめに予約までできちゃうから、自分の思い描いたスケジュール通りに行動することができてストレスが減って助かります。
タクシーアプリはいろいろあるのですが、今回はジャパンタクシー(JapanTaxi)というアプリです。
支払いはもちろんキャッシュレスでOK! タクシーのわずらわしい小銭の清算がなくなるとスッキリ!
タクシーストレスから解放されましょう。
ただいまキャンペーン中
『JapanTaxi(ジャパンタクシー)』アプリで、毎週水曜日と日曜日、11:00から16:59までの時間帯に、都内5区(港区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区)を出発地とし、日本交通をネット決済で「今すぐ呼ぶ」で配車いただくと、通常410円かかる迎車料金が0円になる『お迎え0円キャンペーン』を実施中です。
第1弾は10月3日(水)から10月31日(水)まで、第2弾は11月3日(日)から11月28日(水)の期間実施します。
ジャパンタクシーでできること
JapanTaxiのサイトはこちら⇒ JapanTaxi(旧 全国タクシー)
アプリ・ダウンロード
使い方
乗車地・目的地を指定してタクシーを呼ぶ方法
- タクシーを呼ぶ場所まで移動します。
- アプリを立ち上げてタクシーを呼ぶ場所にピンを合わせて「ここで乗る」をタップします。
- ピンの絵が旗に変わるので、その旗を目的地まで移動します。
- 移動させたら「ここで降りる」をタップします。
- 呼べるタクシー会社の一覧が表示されます。「会社おまかせ」または呼びたいタクシー会社を選びます。
- 乗車した場所から目的地までの料金が表示されます。
- 迎車料金はタクシー会社によって変わりますので確認しておきましょう。
※電話の代わりにアプリでタクシーを呼びますので、迎車料金が加算されます。※迎車料金はタクシー会社によって異なります。
『JapanTaxi(ジャパンタクシー)』アプリで、毎週水曜日と日曜日、11:00から16:59までの時間帯に、都内5区(港区・渋谷区・新宿区・中央区・千代田区)を出発地とし、日本交通をネット決済で「今すぐ呼ぶ」で配車いただくと、通常410円かかる迎車料金が0円になる『お迎え0円キャンペーン』を実施中です。
第1弾は10月3日(水)から10月31日(水)まで、第2弾は11月3日(日)から11月28日(水)の期間実施します。
- 次に「今すぐ呼ぶ」を選びます。
- タクシーが到着するまでの時間はアプリに表示されます。到着するまでしばらく待ちましょう。
- 乗車時に本人確認を行います。※本人確認はアプリに登録している名前で行います。※ドライバーが間違えて乗せないように、カナ氏名はフルネームで登録しておきましょう。
- ネット決済(クレジットカード・Yahoo!ウォレット・Apple Pay・Google Pay)を指定している場合には、降車時の決済作業は不要です。
※支払い方法、クーポン、迎車料金を確認するが表示されるので、それぞれ設定します。※ネット決済が可能な交通会社は限られます。ネット決済ができない会社では現金払いになります。
事前に予約をする方法
- アプリTOP画面に予約日時があるので、そこをタップして日時を指定します。
JapanTaxi Wallet
JapanaTaiアプリはタクシーを呼ぶところから使いますが、このJapanTaxi Walletはタクシーは今まで通りに乗車したときに車内でJapanTaxiアプリで決済(キャッシュレス決済)を行うことができるサービスです。
決済は乗車中または降車時に行います。 車内に搭載しているタブレットのQRコードを読み込んで行うので、現金を使わずスマートに処理ができ、清算に時間を取られることがありません。
使える決済方法はJapanaTaxiと同じです(JapanTaxiアプリを使って決済をします)
- クレジットカード(VISA/MasterCard/AMERICAN EXPRESS/Diners Club/JCB)
- Apple Pay
- Google Pay
- YAHOO! JAPAN ウォレット
まとめ
タクシーは繁華街であればよくつかまりますが、ちょっと離れたところだと全然来なかったりします。急いでいるときには結構ストレスになりますね。
また、タクシーを使いたいのだけれど、ここまで来てもらうと迎車料金ってのがかかるらしいけれど、一体いくらなんだろう、とも感じていました。
このjapanTaxiを使うとタクシーを捕まえることもできるし、あらかじめ迎車料金や乗車料金がわかるので安心して乗ることができます。
そこで先日、アプリを試そうと思って使ってみたのですが、近隣にぜんぜん車がいなかったのであきらめてしまいました。これから対応するタクシー会社が増えてくれることを期待しています。
コメント