【キャッシュレス生活状況報告③】いろいろなアプリを試してみた

キャッシュレス生活 状況方向

前回までのお話


今まで現金一筋で過ごしてきましが、iPhoneXを購入してみて初めて知ったキャッシュレスという支払い方法。

最初のきっかけはスマホのSuicaを使ってみて、あまりの便利さに感動を覚えたので、キャッシュレスについて深く知りたいと思うようになり調べ始めました。

とっかかりとしてApple Payを調べていると世の中には現金やApple Pay以外にもいろいろな支払い方法があるんだよってことを知りました。

また、スマホでキャッシュレスをするためには、基本的にクレジットカードを登録します。

しかし、僕は先払いができてしまうクレジットカードでは金銭管理が大変なのでなるべく使いたくありませんでした。

さらに調べていくと銀行口座からすぐに引き落としが行われるデビットカードの存在を知り、使ってみることに。

生活用銀行口座を新たに作成しデビットカードを使ってみたら、これは大変便利で大正解!

銀行の残高もすぐにわかるし、残高を超えるような買い物はできないので使いすぎることもありません。

そのデビットカードを使って生活しながら、デビットカードでも使えるアプリ、Origami Pay、楽天ペイ、pring、Kyashを試してきました。

前回の記事から2ヶ月半が過ぎ、僕のキャッシュレス生活はどう変わっていっているでしょうか。

その1:【状況報告】初めてキャッシュレス生活をおくるまでに必要だったこと
その2:【キャッシュレス生活状況報告②】アプリが使えるようになった!

[getpost id=”1085″]
[getpost id=”1848″]

[color color=””]簡単に振り返るつもりが考えていたよりも長文の記事になってしまった・・・。[/color]

目次

生活の変化

キャッシュレス生活状況報告Photo by rawpixel on Unsplash

結論から言ってしまうと、実はあまり変わっていません(笑)

デビットカードを使って生活するという前提は変わりませんし、いろいろなアプリが新たにリリースされてくるのですけれど、普段使うアプリは大体決まっているんですよね。

新しいアプリがでたらチャレンジしたりしているのですが、使える店舗がなかったりして、はかどっていません。

これだけで終わってしまうと寂しいので、いままでキャッシュレスを体験してきた感想を書いてみようと思います。

キャッシュレスのよいところ


  1. 現金より使い勝手がよい
  2. やはり、現金を出し入れすることがないのは非常に便利です。

    デビットカードやアプリで支払いをするときには、相手に渡したりバーコードをスキャンしてもらったりするだけで完了するので、僕も店員さんも楽チンです。

    すっかりその便利さになれてしまった僕はたまに現金しか使えないお店で支払いをすることになると、さあ大変。

    鞄から財布を取り出して(僕はお札と小銭を別の財布に分けてます)、そこからお札と小銭を出して数えて払っておつりをもらって財布をしまって・・・あぁ、現金ってやっぱり大変!ってなってしまいます。

    キャッシュレスの便利さに慣れてしまうと現金ってこんなに不便だったんだと考えたりもします。

    たまにお店で現金しか扱いませんというところがあるらしいのですが(僕はまだ見たことがないです)、そういうときには「現金のみか・・・ああ面倒くさいな、他に行こう」と特に意識せず自然と足が遠のいてしまうと思います。

    お店を経営している方は知らないうちに販促の機会を逃してしまうかもしれませんので、早く導入したほうがいいかもしれません。

    ※魅力的な商品があるお店はもちろん現金でも欲しいですけど、購入にいたるまでのハードルが上がってしまうということです。

    身近で現金のみというお店に出会ったのは、小さなお医者さん、小さな薬局、お弁当屋さん程度でしょうか。


  3. 家計簿と連携できる
  4. 僕が使っている家計簿ソフトはマネーフォワードです。

    銀行残高、ポイントカード、クレジットカードなどの入出金の管理が自動でできちゃいます。また、日々の資産の移り変わりも確認できるのでとっても便利。おすすめの家計簿ソフトです。

    銀行口座やクレジットカードなどと連携しておくと現金以外は自動的に記録してもらえます。 記録する内容は口座やカードによって変わりますが、使った日付、金額、使った場所(でない口座もあります)などが記録されます。

    細かい内容は自分で修正してあげる必要がありますが、付け忘れていても思い出すことは割りと簡単にできると思います。

    デビットカードはマネーフォワードに該当する銀行口座が連携されるのですが、銀行の取引履歴と同じ情報しか提供されません。

    ※銀行の取引履歴とは、いつ、誰が、いくら、入出金したという情報のみです。

    そのため、マネーフォワードの履歴を修正して、何を買ったかをわかりやすいように自分でレシートをみながら入力しなおしたりしています。 これがデビットカードの不便なところですね。

    クレジットカードを使っている人はカードと連携することで、もっと細かい情報が表示されるので打ち直すことはないのかなと思います。

    [getpost id=”626″]

  5. キャッシュレスでお小遣い
  6. 僕の息子は僕によく似ていて片付けをすることが非常に苦手。いちおう小さいながらも子供部屋を与えているのですが、部屋の中は台風一過のようにめちゃくちゃです。

    服や本やおもちゃにまぎれてお金まで落ちている始末。 片付けやお金の大切さなどは都度説明しているのですが、やはりなかなか彼の心には届かないようです。

    そこで考えたのが、お小遣いは電子マネーで渡すことにしました。

    電子マネーで渡せば、なくすこともないし、お小遣い帳も家計簿ソフトと連携してあげれば、都度確認することができますね。

    これはまだ、はじめたばかりなので、どうなることやら。

    ちなみにアプリは誰でももっているLINE Payで試しています。

1 2
キャッシュレス生活 状況方向

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児の父で普段はプログラム開発をしています。 冷凍庫を買ってから家電製品に興味を持ち始めました。 趣味が高じて家電製品アドバイザーの資格を取得しました。

コメント

コメントする

目次