2019年01月21日にPayPayがクレジットカードの本人認証サービス(3Dセキュア)に対応したことを発表しました。
~カード会社に登録したパスワードを認証するステップを設け、より強固なセキュリティを構築し、安心してご利用いただけるサービスに~
PayPay株式会社は、スマホ決済サービス「PayPay」において、本日、本人認証サービス(3Dセキュア)に対応しました。
本人認証サービス(3Dセキュア)とは、事前にクレジットカード会社に登録した「パスワード」などを入力いただくことで本人認証を行い、不正利用やなりすましを防ぐ仕組みです。
PayPayが本人認証サービスに対応することでクレジットカード関係にいろいろ変更がありましたので確認しておきましょう。
2019年2月12日に「クレジットカードご利用時の上限金額」に変更があったようです。
本人認証に加えてyahoo側で「青いバッジ」という印が作られました。
そのため、いまは3つの状態になっています。
- 本人認証 未設定
- 本人認証 設定済み
- 本人認証 設定済み+青いバッジが表示されている
それぞれの状態によって上限金額が変わっていきます。
3Dセキュアとは?
クレジットカードを使ってインターネットで買い物をするときには、クレジットカードの番号、カードの裏に記載されているセキュリティコードだけで商品を購入することができますね。
この2つの情報だけでは第三者にカードが渡った時やカード情報が漏洩したときに簡単になりすまして商品を購入されてしまいます。そのため、本人しか知らない番号(本人認証サービス:3Dセキュアといいます。暗証番号とはまた別なもの)をあらかじめクレジットカード会社に登録しておき、インターネットでの決済のときに入力しましょうというものです。
インターネットで商品を購入する時に本人しか知らない番号(本人認証サービス:3Dセキュア)を入力して認証を行うことによって決済が完了するので、クレジットカードが第三者に渡ってしまったときでも安心という仕組みです。
仕組み自体は昔からあったのですが、ここのところクレジットカード会社各社が対応するようになってきています。
なにがかわるの?
PayPayに登録したクレジットカードの利用上限金額が上がります
本人認証(3Dセキュア)をしていないクレジットカードと本人認証をしているクレジットカードでは利用上限金額が変わります。
本人認証 未設定 |
本人認証 設定済み |
本人認証設定済み +青いバッジ ![]() |
---|---|---|
|
|
|
※ 銀行口座からチャージしたPayPay残高、Yahoo!マネーを選択したときは上限金額は適用されません。
※青いバッジが表示されるものは、バージョン1.10.0以降のPayPayアプリになります。
PayPay残高チャージにクレジットカード(Yahoo!JAPANカード限定)が使える
Yahoo! JAPANカードだけは特別にPayPayにチャージをすることができるのですが、以前は本人認証(3Dセキュア)をしていなくてもクレジットカードからチャージができました。 しかし、今回の変更により[color color=”red”]本人認証をしていないYahoo! JAPANカードはPayPayにチャージできなくなりました[/color]。
しかも、[color color=”red”]Yahoo! JAPANカードでPayPayにチャージをするためには、アプリの「バージョン1.10.0」以降へアップデートをする必要があります[/color]。 Yahoo! JAPANカードを使っている人は気を付けましょうね。
本人認証 未設定 |
本人認証 設定済み |
本人認証設定済み +青いバッジ ![]() |
---|---|---|
利用不可 |
|
|
[getpost id=”2998″ target=”_blank”]
青いバッジ
はどうやったらもらえるの?
PayPay公式サイトでは、条件について特に触れてはいません。
逆に条件によってはバッジがついていても消えてしまう可能性も記述されています。
PayPayでは、より安心安全にサービスをご利用いただくため、登録内容や利用状況に基づいて、青いバッジを表示しています。お客様の利用状況によっては、青いバッジの表示状況が変化する場合がありますので、ご了承ください。
なお、青いバッジの表示条件等の詳細については、セキュリティの都合上、お答えいたしかねますので、ご理解くださいますようお願いいたします。
僕はまだ青いバッチはついていません。僕のPayPayの状態はこんな感じ。
【追記】2019.05.15 下記の「銀行口座の連携」、「Yahooマネー」をそれぞれ設定したら、見事に青いバッジが付きました! いろいろ設定をしないとダメみたいですね。
- Yahooクレジットカードを使っている
- クレジットカードを本人認証している
- Yahoo JAPAN IDは連携
- Yahooアプリは使用中
- 銀行口座の連携は未設定 ⇒ 設定しました
- Yahooマネーは未登録 ⇒ 登録しました
3Dセキュアの設定方法
3Dセキュアはクレジットカードに設定するものになります。PayPayには、3Dセキュア対応を行ったクレジットカードを登録することで上限金額が変更されます。
クレジットカードへの3Dセキュア対応
クレジットカードを3Dセキュア対応にするためには、各カード会社のサービスによって登録する必要があります。方法は各カード会社によって異なりますので、詳細についてはカード会社の情報を確認しましょう。
VISA | VISA認証サービス |
---|---|
Mastercard | Mastercard SecureCode |
JCB | J/Secure |
Diners Club | Protect Buy(2019年夏を予定) |
American Express | American Express SafeKey |
バージョンの確認
-
- PayPayを起動して、左上のメニューを選びます。
- PayPayを起動して、左上のメニューを選びます。
- メニューの一番下にバージョン情報がかいてあります。「バージョン1.7.0」であれば大丈夫です。「バージョン1.7.0」未満の方はアプリを更新しましょう。
PayPayの3Dセキュア対応クレジットカードの適用方法
-
- PayPayを起動します。
- PayPayを起動します。
-
- 「アカウント」⇒「お支払い方法の管理」を選びます。
- 「アカウント」⇒「お支払い方法の管理」を選びます。
-
- 「お支払い方法の管理」画面から本人認証をしたいカードを選び「本人認証していません」を選択します。
- 「お支払い方法の管理」画面から本人認証をしたいカードを選び「本人認証していません」を選択します。
-
- 本人認証を設定するか確認ダイアログが表示されますので「本人認証を設定する」を選びます。
- 本人認証を設定するか確認ダイアログが表示されますので「本人認証を設定する」を選びます。
-
- カード情報が表示され、「パスワード」に本人認証パスワードを入力し、「送信」を選びます。
- カード情報が表示され、「パスワード」に本人認証パスワードを入力し、「送信」を選びます。
-
- 「クレジットカードの本人認証が完了しました」が表示されれば完了です。
- 「クレジットカードの本人認証が完了しました」が表示されれば完了です。
- カードの画像に「本人認証済」と表示が変わります。
コメント