LINEポイントからLINE Payボーナスへ、コード決済促進キャンペーンは終了

LINE Pay ポイントからボーナスへ

LINE Pay使っていますか? 決済も送金もできて便利ですね。 さらにポイントもたまっていくので買い物も楽しくできます。

そしてそのポイントの話です。 LINE Payを使うと今まではLINEポイントが付与されていたのですが、2019.8.1からLINEポイントからLINE Payボーナスに変更されました。

また、2018.8.1~2019.7.31まで行われていたコード決済促進キャンペーンが終了して、LINE Payの還元率が下がっています。このキャンペーンは残念ながら継続されないようです。

目次

LINE Payボーナスとは

LINE PayによるLINEポイントの付与は変更になりました

LINE Payで支払いをした額に対するポイントの還元はいままでLINEポイントとして付与されていましたが、2019年8月1日からLINEポイントからLINE Payボーナスに変更になりました。

2019年8月1日(木)より、毎月、ご自身のバッジカラーに応じて、インセンティブとして付与される「LINEポイント」が「LINE Payボーナス」に変更になります。

LINEポイントとLINE Payボーナスの違いは

LINEポイントとLINE Payボーナスの違いはLINE Payからみるとあまりなさそうです。

むしろLINE Payボーナスのほうが送金ができる分だけよさそうにみえます。

LINEボーナスでは支払いができないものもありますので、気を付ける必要があります。

支払い 送る 出金
LINE Payボーナス ×
LINE Pay残高
LINEポイント × ×
※◎:可能/優先、○:可能、×:不可
※LINE Payボーナスの有効期限は2年間

LINE Payボーナスで利用できないもの(2019.08.10現在)
  • LINE Payカード
  • QUICPay+
  • LINEスマート投資(ワンコイン投資)
  • LINEほけん
  • 請求書支払い
  • Tappiness自販機
  • Coke ON Pay対応自販機

LINEポイントのメリットはLINE Payだけに限らず、他の事にも使えることや、他のポイントに変換することができたのでメリットは大きかったのかもしれません。

LINEポイントはマイルにも交換ができたのでマイルを貯めている方にとっては、ちょっと悲しい変更になってしまいました。

コード決済促進キャンペーンが終了

LINE payにはマイカラーというインセンティブ※プログラムがあります。

※インセンティブ:「動機付け」

あなたの毎月の支払い金額によってマイカラーという色の識別が割り当てられます。このマイカラーによって還元率が変更になります。

今まではこのマイカラーに沿った還元率に対して、コード決済をすると3%の還元率が無条件に加算されていました。

このありがたいキャンペーンは2019.7.31をもって終了しています。

LINE マイカラープログラム

気がつけば、毎月やっていたペイ得キャンペーンも実施されなくなっていますね。LINEの赤字決算を考えるとしょうがないのかなと思います。

このペイアプリ同士のキャンペーン合戦もだんだんと収束していくのでしょう。消費税還元以後はどうなるのか気になるところです。

LINE Pay ポイントからボーナスへ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

3児の父で普段はプログラム開発をしています。 冷凍庫を買ってから家電製品に興味を持ち始めました。 趣味が高じて家電製品アドバイザーの資格を取得しました。

コメント

コメントする

目次